仙台市の小学1年生の男子児童が、いじめをうけ不登校になったとし、市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めました。
保護者は学校に対して調査を求めたが、学校側からは「ポピュラーな遊びだった」との回答。
この回答にネット上では非難の声が殺到しています。
このいじめが行われた学校名やネット上での非難の声をまとめました。
【仙台市】小1男児が児童8人から暴行を受ける

仙台市立小学校に通う1年生の男子児童がいじめを受けて不登校になっています。
これをうけ市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めました。
保護者によると、事件が起こったのは2021年12月15日。
時間内に食べ終わらなかった給食を昼休みに食べていた時、同級生にトイレへ連れて行かれ、児童8人から胸や背中などを殴ったり蹴られたりした
被害にあった男子児童は受診した小児科で
- 全身打撲
- 急性ストレス反応疑い
で全治4週間と診断されたそう。
これに対し、保護者は学校側に調査を求めましたが、学校側からはいじめを否定され、
「ポピュラーな遊びだった」
「加害者側もたたかれた」
となんとも信じられないような回答だったそう。
男子児童は2021年12月16日から不登校になり、2022年3月15日で欠席日数は50日となってしまったようです。
保護者は
子どもが学校へ行けない日が続いている。
市教委は実態を正しく確認して説明してほしい。
と求めているが、市教委は
事実確認で時間がかかっている。
と対応の遅れを認めているそう。
市教委は、いじめがあったという前提で、学校内で詳しい状況を確認しているそうです。
また、重大事態として第三者を含む「いじめ調査委員会」を学校に設け、調査するもよう。
【仙台市】小1男児がいじめを受けた学校名はどこ?

それではこのいじめが行われたのは仙台市のどこの小学校なのでしょうか。
ネット上でもいじめを否定し、「ポピュラーな遊びだった」というならば学校名を公表するべきでは?
という声があがっています。
確かに「いじめ」を否定し、遊びの一環というならばきちんと学校名を公表し正当性を主張してもいいのかとは思いますが、現在のところ学校名は公表されていません。
仙台市立小学校は仙台市に数多く存在し、特定するのも難しそうです。
ポピュラーな遊びの回答に批判の声!

いじめの調査に対して学校側は保護者に「ポピュラーな遊びだった」などと回答したことに、ネット上では批判の声が殺到しています。
>小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」
何度も言うが、教員という連中は、
社会に出たことすらない奴等の集まり。教員という狭い世界でしか生きてこないからどんどん狂ってく。
そしてそれに気がつけない。
— S.V.クワッス (@d1v9d_10nan15) March 15, 2022
いい大人が見て、8人の児童が1人の児童を殴る蹴るをして、ポピュラーな遊び? その教員らは、何を見てたんだ? 純粋にそんな学校に子供を預けられない
引用:Twitter
1対8のイジメで抵抗したら「加害者側も殴られた」はないだろう、完全に正当防衛だし…。学校側の言い分が酷すぎる…。大人がダメだ。
引用:Twitter
もし私がその子の親なら 『そっかそっか、ポピュラーな遊びなのね じゃあ、私もその8人と遊んであげるから連れてこい』 てなりますね
引用:Twitter
1対8がポピュラーな遊び?保護者に説明した先生も同じ事されたら遊びだって思えるのか。そんな大人達がいるから、いじめが無くならない。
引用:Twitter
仙台のポピュラーって恐ろしいな…。 どうしていじめって被害者に優しくないんだろう。
引用:Twitter
この学校の教師全員並べてボコボコにして「遊びだからいいでしょ?」って言ってやりたい。 いじめは犯罪。それを隠すのも犯罪。
引用:Twitter
この学校の教師全員並べてボコボコにして「遊びだからいいでしょ?」って言ってやりたい。 いじめは犯罪。それを隠すのも犯罪。
引用:Twitter
ポピュラーな遊びってどういう意味? 被害にあった男児が学校に行ける日が来るように力を尽くして欲しい。
引用:Twitter
全身打撲で全治四週間なのにポピュラーな遊びなの? 子供も時には残酷な人間だけど、大人は更に残酷だよね
引用:Twitter
まとめ
仙台市の小学1年生の男子児童が、いじめをうけ不登校になったとし、市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めました。
保護者が学校側からうけた回答は「ポピュラーな遊びだった」。
このいじめが行われた学校名やネット上での非難の声をまとめました。
いじめで傷つく子どもたちが1人でも増えない世の中になることを願いたいと思います。