政治

河野太郎が宇宙背景で会見するのはなぜ?宇宙猫みたいだと話題に!

2021年9月3日に、菅総理大臣が自民党総裁選挙への出馬を見送ることを表明しました。

そのことを受け、河野行政改革担当大臣が総裁選へ出馬する意向を固めたことが発表され、一気に注目される存在となっています。

河野大臣と言えばオンライン会見の背景がいつも宇宙になっていて、宇宙猫みたいだとも話題になっています。

河野大臣がなぜ宇宙背景を使っているのか考察してみました。

河野太郎が宇宙背景から会見するのはなぜ?

 

この投稿をInstagramで見る

 

KONO Taro(@konotarogomame)がシェアした投稿

河野大臣はオンライン会見の背景を宇宙にしていますが、何故宇宙なんでしょう。

ネットでもなぜ?の声

河野大臣は2020年の5月に自衛隊で初めての宇宙専門部隊「宇宙作戦隊」を発足しました。

宇宙空間では近年、ロケット部品などのごみが急増し、人工衛星と衝突して衛星が破壊される危険が高まっているそうです。

宇宙作戦隊は、宇宙空間を安定的に利用するために航空自衛隊20人規模で立ち上げ、日本の人工衛星を宇宙ごみから守る監視任務などを担っています。

河野大臣のコメント

宇宙はサイバー、電磁波と並んで重要な新領域。宇宙領域におけるわが国の優位性を早期に獲得する観点から非常に意義がある」

引用:朝日新聞

河野大臣は宇宙領域に対しての優位性を大事にされている事から、宇宙に対しての思いれも強いのではないかと思われます。

壮大な宇宙空間を背景に河野大臣のオンライン会見という新しい形がかなりインパクトとなっていますよね。

河野大臣はそんなインパクトの強い背景にすることによって国民にも、もっと宇宙に興味をもってもらいたいと考えて宇宙背景にしているのかもしれませんね。

宇宙背景での会見はこちら。

この宇宙背景が、「宇宙猫」みたいと話題になっています。

宇宙猫とは何でしょう。

早速見ていきましょう。

河野太郎が宇宙猫みたいだと話題に!

画像元 Twitter

河野大臣の宇宙背景での会見をみた視聴者からは「宇宙猫」みたいという声が上がっています。

宇宙猫とは宇宙背景が配置されたコラージュ画像の一種で、英語では「Space Cat」「Galaxy Cat」とも言われています。

宇宙を背景に、真顔や驚いた顏の猫の画像を組み合わせるものが主流で、若い世代を中心にTwitterなどで投稿されています。

画像元 https://bokete.jp/

驚いた現象に遭遇した時や、何かを悟った時に宇宙猫の画像が使われる事が多いようです。

最近では可愛らしい表情をした猫との組み合わせなども見ることが出来ます。

画像元 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/03/news040.html

 

ネットでの声

スポンサーリンク


まとめ

河野大臣のオンライン会見の背景がいつも宇宙になっていることに疑問の声があがっていました。

河野大臣は自衛隊で初めての宇宙専門部隊「宇宙作戦隊」を発足したことにより、宇宙への思いれも強いのではないか?と考察しました。

宇宙と河野大臣の組み合わせが、宇宙猫みたいだと言われていることも納得でした。

総裁選へ出馬する意向を固め、国民からの人気も高い河野大臣。

これからの情報発信にも期待していきたいと思います。

https://www.tokyo-cr.jp/kounotarou-udedokei/

https://www.tokyo-cr.jp/kounotarou-akarakao/

河野太郎は受け口・しゃくれで舌足らず?クシャおじさんに似てると話題に自民党総裁選へ出馬することで河野太郎行革相に注目が集まっていますね。 その河野大臣が受け口で顎がしゃくれているから滑舌が悪い? ...

 

error: Content is protected !!