氷川きよしさんのコンサートツアー2020~2021~Never Give Up~が開催されています。
最近、氷川さんのコンサートコールでは「き・よ・し~」から「き・い・な~」と呼ぶ人が増えてきているそうなんです。
氷川きよしさんのことをkiina(きいな)と呼ぶのはなぜなんでしょう。
そんなkiina(きいな)の意味、由来や理由などをまとめました。
氷川きよしが「きいな」と呼ばれる理由
この投稿をInstagramで見る
氷川きよしさんのコンサートコールといったら「きよし~」と音頭をとりながら盛り上がることも楽しみの一つですよね。
しかし、最近は「きーちゃん」「きいな~」と呼ぶ声が多くなってきているようです。
なぜ「きーちゃん」「きいな~」と呼ぶようになったのでしょうか。
氷川さんは2019年に自身がジェンダーレスだと告白し、
本来の自分に戻りました。
長年親しまれてきた「きよし」の愛称については、
「新星・氷川きよし」な感じで、「kii」(きー)です。
と発表されました。
また、氷川きよしさんの通称名は、kii・きーちゃん。
そんないきさつから「きーちゃん」「きいな」とファンんは呼んでいるようです。
それでは「きいな」の「な」はどんな意味があるのでしょう。
氷川きよし、kiina(きいな)とはどんな意味?
この投稿をInstagramで見る
氷川さんはインスタグラムでkiina(きいな)の意味を説明しています。

kii(自分)+natural(自然の)=kiina
自分がより自然体に生きれるようにという意味が込められてあったようですね。
氷川きよしの「きいな」の由来
氷川さんは2000年2月2日に『箱根八里の半次郎』で演歌歌手としてデビュー。

2020年02月2日のデビュー20周年記念日に、原点・中野サンプラザで公演で「新しいあだ名『kii』って呼んで!」とファンに呼びかけました。

幼少期は「きいちゃん」と呼ばれていた氷川さん。
デビュー20周年を期に気持ちも新たに原点に戻る。
作られた氷川きよし虚像ではなく、素のまま飾らない自然体の自分をこれからは表現したいという新な気持ちから「きい」と呼んでほしかったのかなと思います。
そして、きいがナチュラルに生きるところから「きいな」と呼ばれるように。
コンサートコールは「き・よ・し~」はNG?

氷川さんが「新しいあだ名『kii』って呼んで!」と呼びかけたのに「きよし~」と呼んだら失礼なのかな?という疑問もあるのではないでしょうか。
それに対して氷川さんは、それぞれの見方でいいんじゃないですか?とコメントしています。
自分はこうやって発信してるけど、それぞれの見方は違いますよね。
例えば、写真を見たときにも“きよし君に見える”っていう人もいれば、“kii-naに見える”っていう人もいると思う。
だから、それぞれの自由でいいです。
kiiがnatural=kii-naに見える人は“キ・イ・ナ”でいいし、kiiちゃんに見える人は“キ・イ・ちゃん”でいいと思います。
引用: https://www.jprime.jp/
氷川さんを見て自分が感じた「氷川きよし」の呼び方でいいということですね。
これからのコンサートで氷川さんをどう感じるか楽しみになりますよね。
まとめ
最近ますますお美しくなられた氷川きよしさん。
そんな氷川きよしさんのことを最近は「きよし~」ではなく、「kiina(きいな)」と呼ぶ人がふえているそうです。
「きいな」は氷川さんの「きいちゃん」+「ナチュラル」を組み合わせた俗語でした。
これからも増々お美しくなっていく氷川さんの活躍が楽しみです。
