オリンピック

羽生結弦が団体戦に出ない4つの理由とは?自己中や連覇のため?

2022年2月4日から『北京2022冬季オリンピック』が開幕しました。

フィギュアスケートは団体戦が4日からスタートし、日本勢としては初めての銅メダルを獲得しました。

しかし、その団体戦の中に羽生結弦選手の姿はありませんでした。

羽生選手は団体戦になぜ出場しないのかその理由をまとめました。

羽生結弦が団体戦に出ない4つの理由とは?

2022年2月4日からフィギュアスケートの団体戦がスタートし、7日に日本は初の表彰台となる銅メダルを獲得しました。

初日から選手全員が最高のバトンをつなぎ、最高の団体戦となりましたね。

しかし、その団体戦の中に羽生結弦選手の姿はありませんでした。

羽生選手が団体戦に出たら、、、と期待する気持ちもありますが、羽生選手はなぜ団体戦には出場しないのでしょうか。

その考えられる4つ理由は、

個人戦に全てをかけている

羽生選手は北京オリンピックでの3連覇に期待がかかっています。

2月8日には個人戦のショートプログラムを控えており、団体戦との間が短いことから、個人戦に専念しているのだと思われます。

北京オリンピックでの3連覇は自分のためだけではなく、応援してくださっている皆さんのためにも絶対に勝ちたいと語っていました。

ISUのランキング

団体戦の採点システムの影響

団体戦の得点は順位によってポイントが与えられます。

1位と2位の演技の得点差が10点開いていても、1位は10ポイント、2位は9ポイントという計算方法になります。

羽生選手がショートに出場して、1位になったとしても、2位と1位では1ポイントしか変わりません。

他国の強豪選手を上回るような構成の演技をするにはリスクが大きすぎるということがあるのかもしれません。

スポンサーリンク


羽生結弦は自己中や連覇のため?

羽生選手が団体戦に出場しないことが自己中や、個人戦の連覇のためなのでは?という声もあがっています。

確かに、羽生選手はオリンピック3連覇という偉業を成し遂げるために様々な思いがあると思います。

その気持の中には個人戦でオリンピック3連覇だけに集中したいという思いも経ったのかもしれません。

スポンサーリンク


まとめ

2022年2月4日から『北京2022冬季オリンピック』が開幕しました。

フィギュアスケートは団体戦が4日からスタートし、日本勢としては初めての銅メダルを獲得しましたが、団体戦の中に羽生結弦選手の姿はありませんでした。

羽生選手は団体戦に出場しない理由をまとめました。

https://www.tokyo-cr.jp/hanyuyuzuru-kisyakaiken-riyu/

https://www.tokyo-cr.jp/figure-exhibition/

【動画】羽生結弦がジャンプミス?ショートプログラム4回転が1回転に!2022年2月8日、北京オリンピックの男子ショートプログラムに羽生結弦選手が登場しました。 北京オリンピックでの3連覇が期待される...
error: Content is protected !!