ミュージシャン・歌手

【動画】CDTVの元ちとせの声が出ていない?歌声が苦しそうの声!(2022/4/18)

2022年4月18日の『CDTV』に”元ちとせ”さんが出演されました。

久しぶりの出演でしたが、高音の声が出しにくそうに歌われていて、全盛期の頃の歌声とのギャップに驚いた方が多かったようですね。

今回はCDTVに出演された元ちとせさんの動画をご紹介いたします。

【動画】CDTVの元ちとせの声が出ていない?(2022/4/18)

2022年4月18日に放送された『CDTV』に元ちとせさんが出演し、「ワダツミの木」を歌われました。

しかし

「苦しそうな歌声」
「あまり声が出ていない」
「癖のある歌い方」

特に高音部分の声が出しにくそうでしたね。

それではその出演動画をご覧ください!

こちらは、2014年にWOWOWで放送された時の元ちとせさんの『ワダツミの木』です。

やはり大分今回の歌声と違うような感じがしますね。

『ワダツミの木』は鹿児島県奄美大島出身の元ちとせさんのデビューシングルです。

2002年2月6日にリリースされ、発売から約2ヵ月後、オリコンシングルチャートでは1位獲得されました。

スポンサーリンク


CDTVの元ちとせの歌声が苦しそうの声

画像元:https://popscene.jp/

苦しそう

雨の中で音が外れた?

声が出ていない

高音がしんどそう

どうした?

癖が強い

 

元ちとせさんは喉を壊されていいたようで、今回も高音は出しにくかったようですね。

また大雨の中、野外でのLIVEということで、コンディションも悪かったのも原因ではないかと言う声もあがっています。

しかし、工夫した歌い方で精一杯歌われていました。

その歌声に感動した!という声も届いています。

元ちとせには独特の歌い方がある

画像元:https://www.billboard-japan.com/

鹿児島県奄美大島出身の歌手には独特の歌い方があるそうです。

ファルセットを使った特徴的な節回しは、奄美に古くから歌い紡がれている

「奄美シマ唄」

と言われている歌唱法なんだとか。

元ちとせさんの「ワダツミの木」は、シマ唄の歌唱法をポップスに取り入れて歌っているそうです。

シマ唄とポップスは全く異なる音楽で、シマ唄の歌い手さんのなかにはポップスが苦手な方もいるようです。

ポップスに馴染ませるのは難しく、例えるならば

演歌歌手がポップスを歌うとコブシが利きすぎる歌い方

になるような感じだそうです。

なので、あの独特な癖のある歌い方になったり、逆に“ノベー”となってしまったりする部分があるようなんですね。

スポンサーリンク


まとめ

2022年4月18日の『CDTV』に”元ちとせ”さんが出演され、『ワダツミの木』を熱唱されました。

しかし、高音の声が出しにくそうな歌い方や、癖のある歌い方で、昔の歌声とのギャップに驚いた方が多かったようですね。

今回はCDTVに出演された元ちとせさんの動画や、視聴者の声をまとめました。

error: Content is protected !!